2007年01月07日
それってほめられているんですよね?
自宅から近いほうのスクールのスポットレッスン。
蒼い人のレギュラークラスの開講時間は中級がないのでまた初中級に参加。
このクラスに参加するならボレーを強化したいと思いつつ、調子のよくなってきたストロークについては、ゆっくりしたボールにも準備を早くすることをテーマに参加。
コーチとの1対1は、ストロークorボレーのどちらをするかはどうやらコーチがスクール生をみて替えているらしい。どちらを言われるかと思っていたら
「ボレー。・・・がいいよね?」
そのつもりで参加していたので願ったり叶ったりでございます。
最初は少々がしゃったりしていたものの、次第にいい感じで返球でき、途中からコーチのボールもゆっくりしたボールだけではなく、少し速めのボールがくるように。終わったあとのコメントは「前と比べて少し早めのボールを打っても安心して見ていられるようになってきた。・・・と思う。」
「・・・と思う」って、それってほめられているんですよね?って思わず聞き返してしまった私。
「ほめてる。けど、残念なのは、体の近くに来たボールに対して窮屈になっているから、うまく体を逃がして打つことができるようになることが課題」
うーん・・・
体の近くに来たボールに対して窮屈になるのはボレーだけではなくてストロークも同じだし。結局はボールへの入り方が問題ということか。
蒼い人のレギュラークラスの開講時間は中級がないのでまた初中級に参加。
このクラスに参加するならボレーを強化したいと思いつつ、調子のよくなってきたストロークについては、ゆっくりしたボールにも準備を早くすることをテーマに参加。
コーチとの1対1は、ストロークorボレーのどちらをするかはどうやらコーチがスクール生をみて替えているらしい。どちらを言われるかと思っていたら
「ボレー。・・・がいいよね?」
そのつもりで参加していたので願ったり叶ったりでございます。
最初は少々がしゃったりしていたものの、次第にいい感じで返球でき、途中からコーチのボールもゆっくりしたボールだけではなく、少し速めのボールがくるように。終わったあとのコメントは「前と比べて少し早めのボールを打っても安心して見ていられるようになってきた。・・・と思う。」
「・・・と思う」って、それってほめられているんですよね?って思わず聞き返してしまった私。
「ほめてる。けど、残念なのは、体の近くに来たボールに対して窮屈になっているから、うまく体を逃がして打つことができるようになることが課題」
うーん・・・
体の近くに来たボールに対して窮屈になるのはボレーだけではなくてストロークも同じだし。結局はボールへの入り方が問題ということか。
自分なら、体の近くに球打たないでよ、と言いますね(笑
フォア、バック打ちやすいところで、良いフォームが完成したら、次に体の近くの球の対応すればいいのにね!
打ちやすいところはそこそこ打てるようになってきたので、この日はわざと体に近いところに出されたんだと思います。
ただ、そういうときに何があってもフォアでとろうとするから、ますます近づきすぎてしまう、そんな欠点を指摘されたようです。
練習あるのみ!?
でも、正直「体の近くに打たないで~!」って言ってしまいそうでした(^ ^;)